blog 写真付きブログ

ホーム > 写真付きブログ

blog 写真付きブログ

写真付きブログ blog

元同僚との お遊びダイビング楽しんでまーすヾ(*^▽^*)

みなさん こんにちは!
たま~に書き込む 西表島ダイビング日記でーす
\(⌒∇⌒(⌒∇⌒(⌒∇⌒)⌒∇⌒)⌒∇⌒)/

昔からの友人ダイバー(元同僚です)が、
遊びに来てくれました~♪
いろいろな海を楽しみましたよv(⌒o⌒)v


どど~ん!と巨大なサンゴを水底から眺めて、

P8300128

そびえ立つ 巨大コモンシコロサンゴのシルエット
これ、そ~と~デカイ
西表島で一番大きな コモンシコロサンゴです!!

このサンゴのてっぺんに行くと
アカネハナゴイ&キンギョハナダイいっぱいです
(〃⌒▽⌒)八(〃⌒▽⌒〃)八(⌒▽⌒〃)

P8300131

この場所に ず~っといたいっていうダイバーさん多いです♪

ボート近くの浅瀬には、テーブルサンゴがビッシリ!

P8300150

見事ですよね~ヾ(≧∇≦)〃


さらにエダサンゴもりもりの場所にも行ってきました!
去年の冬に開拓して、今年から本格的に案内しはじめた
にこにこダイビングのオリジナル ニュースポットです!!

こ~んなに びっしりサンゴなのですよ~

P8300175

この もりもりサンゴのところを、ちょい下に行くと、
こ~んなサンゴも広がってます
↓  ↓  ↓

P8300157

ナポレオンフィッシュの小さめサイズもいました ( σ⌒▽⌒)σ

P8300155

サンゴの裏っ側には、
エリホシベニハゼがいましたよ☆

P8310292

そして、カメカメダイビングもd(⌒∇⌒)b

P8300182

すぐ横にあるサンゴには、
ハダカハオコゼいま~す ( σ⌒▽⌒)σ

P8300206

ペアでした~♪

そして、そのサンゴの切れ間に体を突っ込んで撮影☆
こんな幻想的な写真になりまーす

P8300190

友人も がっつり入り込んで撮影していましたv(⌒o⌒)v


そして、フタイロハナゴイがいる
「ゴールドラッシュ」というダイビングスポット
ここも にこにこダイビングのオリジナルスポットです☆

キンメモドキやグルクンが群れ群れです!

P8310229

グルクンが いっぱいいるなかに、
なんだか顔先が黄色いグルクンが1尾だけ、、、

P8310231

ライトも当たらず、ピントも合わず、、、すみません。
グルクンは 1尾だけを狙って撮影は
かなり難しいですぅ。

ハナダイギンポも、その根のところを う~ろうろしています
((ヾ(*´・ω・)ノ゙))

P8310273

フタイロハナゴイ
今日は岩に隠れてたのですが、
それはそれで、2尾同時に撮れるので、良いかな♪

P8310217

綺麗な魚なので、好きなんですよね~☆

友人ダイバーとマンツーマンで、
お互い好きなように遊んで、楽しいダイビングでした~
☆d(o⌒∇⌒o)b ★イエーイ★ d(o⌒∇⌒o)b☆

魚もりもり~v(⌒o⌒)v

みなさん こんにちは!
台風が3つ並んじゃってますね。

西表島には直撃しないし、
暴風域にも入らなそうなので、ダイビングできています♪

ただ、ちょいと風は強めですけどね。


海の中に入っちゃえば
魚はモリモリいっぱいで~す
\(⌒∇⌒(⌒∇⌒(⌒∇⌒)⌒∇⌒)⌒∇⌒)/

P8050010

キンメモドキの団体さん

グルクンのチビたち


この砂地にあるサンゴには、ハゼたちもいっぱいなのです!

卵を守っているのもいましたよ ( σ⌒▽⌒)σ

P5180149


カメカメスポットでは、
入ってすぐのサンゴで まずは撮影タイム!

P8050017

テングカワハギが、このサンゴにいたので、
みんなで囲んで 撮影しましたd(⌒∇⌒)b

P8050021


お目当てのカメちゃんは、、、

P8050029

いましたよ~のんびりモードのカメちゃん☆

この写真のカメの甲羅てっぺんに、
魚がいるのわかりますか~?


ちょい~っと近づいて どアップ撮影
↓  ↓  ↓

P8050033

イシガキカエルウオが、
カメの背中に乗って 甲羅をパクパク
綺麗にしてくれてるんですヾ(*^▽^*)


魚もりもりのコモンシコロサンゴの中に
体を突っ込んで撮影すると、

こ~んなカッコイイ写真に
☆d(o⌒∇⌒o)b ★イエーイ★ d(o⌒∇⌒o)b☆

P8050038

お客さんにもトライしてもらいましたよ
\( ● ⌒ ∇ ⌒ ● )/


毎日見ても飽きない可愛らしさの
カクレクマノミちゃん☆

P8050056

ベテランダイバーさんも、ビギナーダイバーさんも
カクレクマノミを見ると
にっこり笑顔になって観察しちゃいます♪


さらに、よくよく探すと
そこらじゅうにいるチゴベニハゼ

P8050088

ストロベリーカラーで可愛いですよね☆

大好きな魚ですv(⌒o⌒)v


ラストは これが西表島の海!っていう
華やかなところにも行きました!!

P8050098

アカネハナゴイ&キンギョハナダイ
大 大 大乱舞!です
(*゚O゚)ノ スゴイッ!!!

バリエーション豊富なダイビングスポットを楽しめて
笑顔いっぱいの一日でした♪

綺麗なトモシビ、そしてサンゴの裏に、、、西表ダイビング日記

こんにちは! 西表島にこにこダイビングです
\(⌒∇⌒(⌒∇⌒(⌒∇⌒)⌒∇⌒)⌒∇⌒)/

昨日、今日と、写真撮影大好きなお客さんと、
かわいい魚を いろいろ撮影してきましたよ♪

ひとつひとつ紹介した魚や、自分で見つけた魚を
集中して じっくり撮影するかただったので、

僕も その横で、ちょいと撮影してましたヾ(*^▽^*)

お客さんが その生き物の撮影が終わったら
「はい、次コレいますよ~ ( σ⌒▽⌒)σ」
って、ほいほい紹介していきます☆


題名にある「トモシビイトヒキベラ」の幼魚

P6290092

この時期に可愛いのが現れだすんですよ~☆
小さな幼魚のときのデザインが好きです!


砂地スポットでは、コブヌメリを見たり

P6290121

ちびちび幼魚のハマクマノミを撮影したり、

P6290125

↑ちびちび3本ラインあります↑

内湾の砂泥域では、
ライト当てると すっごく綺麗な「クサハゼ」

P6300168

ライトを当てないで見ると、
ただの白いハゼって感じなのですが、
写真撮影すると綺麗綺麗☆


そして、最近友人ガイドのブログを見て
「えっ!そうなの!?」って、思って、
急に興味が湧いてきたチビハゼ
↓  ↓  ↓

P6300186

「ミツボシガラスハゼ」です☆

北部エリアをベースとしている僕たちには、
かなりいっぱいいて無視しちゃってました(笑)

どうやら、西側エリアでは、レア種のようですヾ(≧∇≦)〃

そう言われると、紹介したくなっちゃうんですよね~(嬉)

サボテングサに擬態中の「セダカカワハギ」

P6300154

下のサボテングサにソックリでしょ ( σ⌒▽⌒)σ

ササハゼも しばらくここにいてくれてます♪

P6300180

このササハゼは 動きが可愛いんですが、
写真じゃ わからないですよね~


ササ繋がりで、「ササスズメダイの幼魚」

P6300092

にこにこオリジナルスポット
「ゴールドラッシュ」には、
スズメダイたちの幼魚やハナダイ系の幼魚が
いっぱいいるんです!

キンギョハナダイ「ちびちび」

P6300085

ケラマハナダイ「ちびちび」

P6300087

尾びれ先端の赤色と、背びれのキラキラ紫が好きです☆


さらに このスポットには、
フタイロハナゴイが いるんです~

P6300113

西表島では、数少ないんですよね。
他の島どうなのか知りませんけど、、、


「アナモリチュウコシオリエビ」もいま~す!

P6300130

腕毛が光り輝いてます(笑)

「ゴールドラッシュ」は、キンメモドキも群れ群れです!

P6300111

西表島のなかで、このスポットのキンメモドキが一番多い!
って、個人的には思っていますが、

先日、友人ガイドとの調査ダイブで、
「あれ、、、一番じゃないかも、、、」
と、考えてしまう場所がありましたヾ(≧∇≦)〃

数えられないからなぁ~わからないですねぇ。


あっ、題名もうひとつ
「サンゴの裏に、、、」

P6300148

はいコレ~っ!
大きなテーブルサンゴの裏にあるものを
お客さんに紹介しました☆

こんな感じで裏にでっぱりがあるの
↓  ↓  ↓

P6300140

この中を覗くと、、、 ( σ⌒▽⌒)σ
↓  ↓  ↓

P6300142

カニが潜んでいるんですよ~
すっぽりとハマっています(笑)

このハマり具合が楽しくて、
ついつい紹介しちゃいますヾ(≧∇≦)〃

いろいろ じっくり撮影できたお客さん、
帰ってからの写真整理が楽しみですね♪

じっくり撮影ダイブしたいかた、
気軽に言ってくださいね~v(⌒o⌒)v

☆にこにこダイビング日記でした☆

☆ハマクマちゃん成長中☆ 西表島ダイビング日記ヾ(*^▽^*)

みなさん こんにちは!
雨降ったり、晴れたり、忙しい天気の西表島から
ダイビング日記をお届けしまーす☆

\( ● ⌒ ∇ ⌒ ● )/

この数日、雨なんですよ~、、、でも、
晴れるんですよ~、、、Oo。。( ̄¬ ̄*)
なんだそりゃ?って感じですよね。

一日で 全部の天気がきちゃう日が続いているのです。

天気予報なんて あてにならないのが西表島の常識(笑)

でもでも、水中の生き物は
どんな天気でも 変わらずいっぱいいるから楽しいです!!


華やかな西表島ダイビング
サンゴの上に アカネハナゴイ&キンギョハナダイ群れてます☆

P6250182

水色系の
デバスズメダイ&アオバスズメダイも群れ群れです!

P6260085

テングカワハギだって群れちゃう!?

P6250159

おぉ~っ! 5尾も一緒にいる~っ!!
って、喜んでいたら、、、


別のダイビングスポットでは、こんなのでした
↓  ↓  ↓

P6260091

画面見切れているのも入れて 9尾も写っていますが
こんな団体様が、まわりにちらほら見れました
Σ(・ω・ノ)ノ! びっくりっ!

今年のテングカワハギは群れてます!!


さらに群れ群れ状態なのは、キンメモドキヾ(≧∇≦)〃

「ゴールドラッシュ」というダイビングスポットでは、
こ~んなに大群でいるんです!!

P6250100

キンメモドキいっぱい、、、

金、、、ザックザック、、、

「ゴールドラッシュだぁ~っ!!\(⌒∇⌒)/」

って、僕が名付けたダイビングスポット名なのでした☆


ここには、数年前からフタイロハナゴイがいるのですが、
去年は4尾だったのに、

今年行ってみたら、10尾に増えていました!!
ヤッタ━━━ヾ(*≧∀≦*)ノ━━━!!!

綺麗な魚なんですよ~☆

P6250084

P6250098

見たいかたは、リクエストしてくださいね~ヾ(*^▽^*)


ギンポ系も いろいろいますよ~
日記での紹介は とりあえず1種
エリグロギンポでーす

P6250109

目の上のピロって生えているヤツが可愛いです(笑)


砂地の癒しダイビングで じっくり撮影しているものは、、、

P6250144

ラインの多い、ハマクマノミです!

P6250143

去年は4本ラインでしたが、
成長してラインが消えて 今2本です☆

来年あたり 1本ラインになっているかな~
成長は嬉しいけど、少し残念なような、、、

って、思うところなのですが、
同じイソギンチャクに、
スーパーちびちびサイズが到着していました!

P6250139

ラインが3本あります!
2尾の成長を見守っていきまーす♪

あとは、ウミウシを見つけたり

P6250150

紅芋カラーのベニヒレイトヒキベラの幼魚がいたり

P6250171

サカサクラゲに置いていかれたガザミちゃんを見たり

P6250147

ピンクの模様がある
イシヨウジを観察したり、

P6260100

あれ、、、今日のはピンクが薄いなぁ。

あとは、ちびちびのヒレフリサンカクハゼも
ちょろちょろピコピコ動いていました ( σ⌒▽⌒)σ

P6250129

可愛い魚いっぱい見れて、
楽しい楽しい西表島ダイビングでした!
☆d(o⌒∇⌒o)b ★イエーイ★ d(o⌒∇⌒o)b☆

友人ガイドと調査ダイブという趣味を満喫ヾ(*^▽^*)

ハイサーイ にこにこダイビング 阿部でーす!
西表島ダイビング日記 書きますね~
\(⌒∇⌒(⌒∇⌒(⌒∇⌒)⌒∇⌒)⌒∇⌒)/

先日、友人ガイドと一緒に、
気になるダイビングスポットを調査ダイブしてきました♪

お客さんを案内することができないところへ、、、
ε=ε=ε=ε=ε=(ノ^∀^)ノ とりゃ~っ!!


なぜ、ご案内できないかというと、
水深が すっごく深いからでーす!

ダイビングガイドだけの趣味の世界です(笑)

ピグミーシーホースが5尾~
ピグミーいるヤギと、いないヤギが、微妙に違うことを
確認することが目的でした☆

しっかりバッチリ 違いがわかりましたので、
あとは、それらしい場所で、案内できる水深で、
そのヤギを探す!って、、、これが大変なのですぅ。


僕は、ピグミーの写真は撮らず、
ハゼ撮影していました~

P6210097

まだ名前のついていない「オニハゼ属の一種」でーす

浅いところにいたら紹介できるのですが、
スミマセン! リクエストお受けできませ~んヾ(≧∇≦)〃


見知らぬ洞窟探検も ( σ⌒▽⌒)σ

オオサンゴサラサハゼのペアでーす
↓  ↓  ↓

P6210155

そのまわりには、ちびちびのエビが いっぱい!!

P6210129

もうちょいアップ!

P6210130

う~む、、、小さすぎて よくわからないのですが、
オオサンゴサラサハゼの幼体なのかなぁ~?


リーフの上 浅~いところには、
ニジハギの幼魚がいましたよ!

P6210144

かわいいギンポちゃんも、
けっこうそこらじゅうにいました☆

P6210139

どっぷり趣味の世界
マニアックダイビングを満喫しちゃいましたヾ(*^▽^*)

さてさて、ここからは お客さんとのファンダイビング!

カメカメ~一緒に撮影でーす☆

P6240170

でっかいカメに、でっかいコバンザメ。

コバンザメだけっていうのも撮影してみました ( σ⌒▽⌒)σ

P6240175

これ、逆さになって くっついてますからね~


そして、群れ群れダイビング!!

P6240186

カマスの群れに遭遇です!!

真上も通ってくれました
☆d(o⌒∇⌒o)b ★イエーイ★ d(o⌒∇⌒o)b☆

P6240193

魚たちのシルエットがカッコイイです!

かわいい魚も 見てきましたよ♪

P6240206

メガネスズメダイorクロメガネスズメダイの幼魚です!
さてさて、どっちでしょう?

う~ん、、、どっちなんでしょうかね、、、?(笑)


ちびちびクマノミも いっぱいいました!

P6240230

このミニサイズが、5尾くらいいました☆


そして、めずらしいフグちゃん!
ハナキンチャクフグでーすv(⌒o⌒)v

P6240225

この前 ガイド仲間に
「ハナキンチャクフグって、よく見る? あそこにいるんだけど」
って言ったら。

「ハナキンチャクフグって何? しらない(笑)」って、

ガイド仲間が知らないくらい、見ることがないフグなのです!

今なら高確率で見れますので、
見たいかたは、気軽にリクエストしてくださいd(⌒∇⌒)b


いろんな生き物に出会えるダイビングって、
ほんと楽しいですよね♪

みなさ~ん、ぜひぜひ一緒に
西表島ダイビングを楽しみましょう!!

☆たっぷり写真撮影ダイビング☆ 西表島ダイビング日記

は~い 西表島ダイビング日記でーす☆

今日の天気は最高!!

西表島でのダイビングを楽しむには、
ベストなコンディションです
☆d(o⌒∇⌒o)b ★イエーイ★ d(o⌒∇⌒o)b☆


こういったときには、群れ群れダイビング!!

カマスの群れを狙ってきましたよ
ε=ε=ε=ε=ε=(ノ^∀^)ノ

で、、、こうなっちゃう
↓  ↓  ↓

P6150159

いました~っ!!
遭遇しちゃったヾ(≧∇≦)〃

さらに、こんなに近くにも!!

P6150162

そして~、ちょいドロップオフ

P6150109

竜宮城のような景色を楽しんで

P6150112

巨大なウミウチワでの写真も撮りました!

P6150120

あっ、写真 赤いのはリュウキュウイソバナ
ちょっと黄色っぽい巨大なのがウミウチワ☆

ウミウチワは、本当は ウチワヒラヤギっていいますが、
ウミウチワのほうが断然覚えやすいし言いやすいですから、
本当の名前では呼ばないですヾ(≧∇≦)〃

浅瀬リーフ上の華やかさバツグンです!

P6150146

アカネハナゴイが多すぎて、
お客さんが写らず。隠れてしまいます、、、

贅沢な悩みですよね~ ( σ⌒▽⌒)σ

ドロップオフ下では、綺麗なハタタテシノビハゼ

P6150126

ハゼ大好きです!!

カメカメも見に行ってきました☆

P6150085

いい感じの記念撮影です♪

ちびちび可愛いのも いろいろです!

P6150182

イカちゃん♪

そして、トウアカクマノミ

P6150176

卵を育てていましたよ~ ( σ⌒▽⌒)σ

P6150170

綺麗なオオシライトゴカイも撮影してみました
↓  ↓  ↓

P6150093

顕微鏡モードって、素晴らしい!


こんなのも発見しました~ ( σ⌒▽⌒)σ
お客さん撮影中~♪

P6150199

何かというと、、、

これ!
↓  ↓  ↓

P6150195

ハナヒゲウツボの幼魚です!!

いつぶりくらいだろ?
かなり久しぶりに見ました。

すぐに どこかへ行っちゃうんですけどね~
今回は、どのくらいの期間ここにいてくれるかなぁ?


いろいろな西表島の海を楽しめて、
お客さんも笑顔笑顔よかったぁ♪

楽しい西表島ダイビングでした
\(⌒∇⌒(⌒∇⌒(⌒∇⌒)⌒∇⌒)⌒∇⌒)/

華やかダイビング&サンゴびっしりダイビングヾ(≧∇≦)〃西表島の海は元気です!

みなさん こんにちは!
西表島ダイビング日記でーす
\( ● ⌒ ∇ ⌒ ● )/

思い切り晴れて すっごい暑かったり
いきなりどしゃ降りの雨雲が来たり、

なんだか忙しい天気の西表島です。

どしゃ降りの雨でも海の中は、魚いっぱい サンゴもりもり!

雨でもバッチリ楽しめるダイビングって、良い遊びですよね♪


どんなに雨が降ろうとも、このエダサンゴには、
キンメモドキびっしり群れ群れです!!
ヤッタ━━━ヾ(*≧∀≦*)ノ━━━!!!

P6120101

今ここのキンメモドキ かなり多いです!

そして、カメカメ~

P6120165

↑こうして休憩しているカメもいましたし、

コモンシコロサンゴの上でグルグル回っているカメもいました
↓  ↓  ↓

P6120176

カメに連れられて「竜宮城」へ
ε=ε=ε=(ノ^∀^)ノε=ε=ε=(ノ^∀^)ノε=ε=ε=(ノ^∀^)ノ

P6120122

リュウキュウイソバナ&アカネハナゴイ
綺麗でしたよ~☆

浅瀬のサンゴ&アカネハナゴイも最高!

P6120149

とちゅうで こんなのも見つけました
↓  ↓  ↓

P6120133

千と千尋のカオナシ みたいですよね~ヾ(*^▽^*)


地形&びっしちテーブルサンゴも楽しんできました!!

P6130133

P6120119

透明度良い良い イリオモテブルーです!

P6130114

テーブルサンゴすごいでしょd(⌒∇⌒)b

横から見ると
壁一面のサンゴです!

P6130144

でかでかコモンシコロサンゴの てっぺんで、
カラフルな魚たちとも遊んできました!

P6130155

P6130186

この華やかさが
「西表島でダイビングしてるぞ~っ!!」
って、実感するんですよねv(⌒o⌒)v

お客さん笑顔いっぱい楽しんでくださいました!

雨でも楽しい西表島ダイビングでした~
(〃⌒▽⌒)八(〃⌒▽⌒〃)八(⌒▽⌒〃)

青い海&マクロダイビングヾ(*^▽^*) 西表島ダイビング日記

ハイサーイ 西表島ダイビング日記です!
\( ● ⌒ ∇ ⌒ ● )/

梅雨がぜんぜん無かった西表島。
まぁ、毎年だいたいそんな感じなんですけどね。

沖縄梅雨入り中でも、遠く離れた西表島には
梅雨前線が降りてこない年は かなり多いのです。

晴れた梅雨「カラっ梅雨」って、こっちでは言われたりします☆


晴れているもんだから、青い海が最高に気持ち良いです!!
☆d(o⌒∇⌒o)b ★イエーイ★ d(o⌒∇⌒o)b☆

P5180190

西表ブルーと地形を楽しむダイビング!

そして、そこには カマスの群れ!群れ!!群れ~っ!!!

P5140170

太陽バックのシルエットが かっこいいですよね
d(⌒∇⌒)b d(⌒∇⌒)b d(⌒∇⌒)b

竜宮城のような景色のスポットもあります☆

P5180181

真っ赤なリュウキュウイソバナに
アカネハナゴイ&キンギョハナダイいっぱいです!

浅瀬に行っても、同じくいっぱい
ε=ε=ε=(ノ^∇^)ノ
サンゴも元気です☆

P5180200

船をとめている すぐ下には、
ロクセンスズメダイが産卵中♪

P5180204

産みたてのものって、こんなに綺麗なんですよ~ヾ(≧∇≦)〃

この時期は、春先に生まれた幼魚たちが、
しっかり魚の形に成長して、そこいらで見れるのです。

アマミスズメダイの幼魚も
けっこういっぱい現れます☆

P4200241

ブルーのラインが綺麗ですよね ( σ⌒▽⌒)σ

トウアカクマノミも世代交代の時期なのかな?
去年 大きいのがいなくなったあとは、
ちびちびサイズが いっぱい辿り着きました!

P4190177

ちびちびいっぱいのイソギンチャクを見ると、
なんだか幸せ気分になれます♪


スミツキアトヒキテンジクダイも子育て中です!

P5180165

口の中に卵を入れて
ちびっこ卵を守っていますよ~v(⌒o⌒)v


カザリハゼも子育て 卵を守っていました

P4190084

目が とっても綺麗です☆


そして、ジョーフィッシュは、、、

P4010169

子育てしていない、、、

う~む、西表島で20年以上ダイビングガイドをしていますが、
ジョーフィッシュの子育てを見たことがないのです。

ダイビングでは行けないような、深~いところで子育てしているのかもね。


あとは、ちょい~と珍しい魚
「ハナキンチャクフグ」

P5140159

シマキンチャクフグは いっぱいいるのですが、
ハナキンチャクフグって そんなに見ない。

他の島って どうなのかな?って気になります。


そして、魚ではないけど、綺麗なもの。
「アクマの実」って呼ばれてるらしいです☆

P5170113

このイソギンチャクも珍しいです。
発見しちゃいました~っ!!


今まで いなかったところに いきなり現れたり、
海の中って そのときどきで変わるから
ダイビングって、ほんと楽しいですよね♪

次は どんな発見があるかな~ワクワクします!

西表島ダイビング日記でした~
\(⌒∇⌒(⌒∇⌒(⌒∇⌒)⌒∇⌒)⌒∇⌒)/

「カメ体験ダイビング&竜宮城お魚もりもりファンダイブ」2日分のブログでーす

はーい みなさん こんにちはー!
西表島から ダイビング日記お届けしまーす
\(⌒∇⌒(⌒∇⌒(⌒∇⌒)⌒∇⌒)⌒∇⌒)/

昨日は、帰って夕飯食べてから
びっくりするくらいの爆睡してしまいましたので、
昨日のダイビングと今日のダイビングの2日分を書きますね♪


昨日は、体験ダイビングのお客さんと一緒に、
西表島の「海&魚&カメ」を楽しんできました!


スカシテンジクダイ&キンセンイシモチ幼魚いっぱいです☆

P5020099

体験ダイビングの記念になるように
いろんな写真を撮るサービスをしていまーす
v(⌒o⌒)v

上から魚とお客さんの写真を撮ったり、
お客さん目線の見上げた写真を撮ったりしてますよ

P5020097

この「光のシャワー」を じっくりと見れるのは
ダイバーだけですから、
お客さんの余裕があるときは、
「見上げて太陽をみてみて~☆」って紹介しちゃいます♪


ウミガメとも記念撮影
☆d(o⌒∇⌒o)b ★イエーイ★ d(o⌒∇⌒o)b☆

P5020118

呼吸するために水面に上がっていくところも
撮影しました ( σ⌒▽⌒)σ

P5020121

ボートに上がってから お客さんが、
「上に行くときのカメ ステキだった~っ!」
「写真撮ってくれてました? やったぁ~っ!!」
って、喜んでくれました♪

さてさて、今日は ファンダイビングでーす☆

1本目のダイビングスポットは、
「カーディナルレッド」です!

真っ赤なリュウキュイソバナがいっぱいで、
と~っても綺麗なスポットです

P5030078

「竜宮城」って、こんな感じかな~?

P5030076

水深を下げていくと、
ソフトコーラルがあったりします☆

P5030091

その近くには、ハナビラクマノミがいるのですが、
イソギンチャクが丸くなっていましたよヾ(≧∇≦)〃

P5030088

このイソギンチャクって、
たま~に こうなっているんですよね~ ( σ⌒▽⌒)σ


斜面を上がっていくときに、
ツマグロサンカクハゼを観察して

P5030081

浅瀬に上がってからは
びっしりエダサンゴとアカネハナゴイ群れ群れ
華やか景色を満喫しました☆

P5030099

2本目のダイビングスポットは、
「にこにこパラダイス」です

魚もりもり キンメモドキ輝いてます!

P5030124

キンメモドキの群れは、右へ左へ
群れの形が そのときどきで変わるので
ず~っと見ていても飽きないです。


可愛い可愛いカクレクマノミ
こちらも見ていて飽きない。
毎日見ても いつ見ても可愛いです♪

P5030110

お腹に卵を抱えてるエビちゃんと一緒に生活していますよ~

そして、成長を見守っているハマクマノミ幼魚

P5030146

数日で白ラインが消えるわけもなく、
まだまだ4本ラインのままでーす

そのうち 3本→2本→1本
に、なると思いますv(⌒o⌒)v


3本目のダイビングスポットは
「ミルフィーユ」です

大きな群生 リュウキュウキッカサンゴ

P5030176

ここには、ノコギリダイの大群がいます!

P5030170

ちょちょいと下を見ると ウミウシがいたり

P5030114

ウミウシの目が、こっち見てる?

眉毛が おじゃる丸 になっている
シテンヤッコも目の前を通りましたよ

P5030159

面白い顔してますよね
((●≧艸≦)プププッ


西表島でのダイビングを た~っぷり楽しめて
笑顔いっぱいの一日でした!!

サンゴびっしり!西表島ブルーの海でしたv(⌒o⌒)v

西表島は今日も天気よいよい
最高のダイビング日和です!

天気良すぎて ダイビング終了後の片付け終わってからも
テンション上がったままな感じです☆

今日も西表島ダイビング日記 書きますよ~っ!
☆d(o⌒∇⌒o)b ★イエーイ★ d(o⌒∇⌒o)b☆


1本目のダイビングスポットは、
「スペードフィッシュロック」でーす♪

透明度バツグン 海の中に入った瞬間は
透明度40mあったかも!

白砂にも光が入って とっても綺麗でした☆

P5010093

この白砂エリアに アカククリが うろうろ。

ドロップオフ部分では、
鮮やかな紫色の「クレナイニセスズメ」が、
ポコポコいっぱい現れますヾ(≧∇≦)〃

P5010083

産卵期なのか、お腹の膨れたカンモンハタが
い~っぱいいましたよ!

ほんと 普段見ないような数いました。
数えてはいませんが、
1ダイブで50尾くらいは見たんじゃないかな。

この場所、釣り人には教えないようにしなきゃ(笑)

ツノダシのペアが ぐるぐる回って
ダンスしているみたいでしたよ♪

P5010097

2本目のダイビングは、サンゴびっしりエリアでーす!

ここのテーブルサンゴは日本一! いや世界一!!

P5010121

すごいでしょ!
びっしりですヾ(*^▽^*)

このびっしりサンゴを眺めながら
気持ちよーくダイビング
Oo。。( ̄¬ ̄*)ぽあぁん

P5010117

さらに、谷のような地形もあり
そこを通っていきまーす
ε=(ノ^∀^)ノε=(ノ^∀^)ノε=(ノ^∀^)ノ

P5010129

カベになっているところにも
テーブルサンゴびっしり層になっているのです。

透明度も良く 西表ブルー最高でした!

P5010106

透明度良すぎて、深いところでも太陽光が届き
お客さんのダイブコンピューターが
「キラーン☆」って反射していますヾ(≧∇≦)〃


ちなみに太陽見上げると
こ~んな感じでしたよ
(*゚O゚)ノ スゴイッ! きれいっ!!

P5010109

海のブルーって、癒されますよね~♪

3本目のダイビングスポットは、
「昇天パンチ!」です☆

僕がネーミングしてます(笑)
「天に昇るパンチ」

これでーす!

P5010131

巨大コモンシコロサンゴが
どどーん!って、そびえ立ってます!!

まわりを ぐるぐる回りながら、
いろんな魚を観察していきまーす。

P5010137

キスジカンテンウミウシみっけ
( σ⌒▽⌒)σ

P5010134

デザートとして食べれそうな色合いですよね。
その名のとおり
黄色い筋のある寒天のようなウミウシです♪


ヘビギンポも いましたよ!

P5010146

すけすけの体に、真っ赤なドットがいっぱいのデザインです。
近づいても、ぜんぜん動かないし逃げないので、
マクロモードや顕微鏡モードの練習をしやすい魚です♪


そのほか いろんな魚を見つつ、
パンチの頂上に到着すると、

魚いっぱい~ カラフルでーす
\(⌒∇⌒(⌒∇⌒(⌒∇⌒)⌒∇⌒)⌒∇⌒)/

P5010140

アカネハナゴイ大乱舞です!

暖色系の魚が群れていると、
水中景色が華やかになりますよね♪


ブルーの海&びっしりサンゴ&魚いっぱい
今日も楽しい楽しい西表島ダイビングでした!
(〃⌒▽⌒)八(〃⌒▽⌒〃)八(⌒▽⌒〃)

pagetop