こんにちは! 西表島にこにこダイビングです
\(⌒∇⌒(⌒∇⌒(⌒∇⌒)⌒∇⌒)⌒∇⌒)/
昨日、今日と、写真撮影大好きなお客さんと、
かわいい魚を いろいろ撮影してきましたよ♪
ひとつひとつ紹介した魚や、自分で見つけた魚を
集中して じっくり撮影するかただったので、
僕も その横で、ちょいと撮影してましたヾ(*^▽^*)
お客さんが その生き物の撮影が終わったら
「はい、次コレいますよ~ ( σ⌒▽⌒)σ」
って、ほいほい紹介していきます☆
題名にある「トモシビイトヒキベラ」の幼魚

この時期に可愛いのが現れだすんですよ~☆
小さな幼魚のときのデザインが好きです!
砂地スポットでは、コブヌメリを見たり

ちびちび幼魚のハマクマノミを撮影したり、

↑ちびちび3本ラインあります↑
内湾の砂泥域では、
ライト当てると すっごく綺麗な「クサハゼ」

ライトを当てないで見ると、
ただの白いハゼって感じなのですが、
写真撮影すると綺麗綺麗☆
そして、最近友人ガイドのブログを見て
「えっ!そうなの!?」って、思って、
急に興味が湧いてきたチビハゼ
↓ ↓ ↓

「ミツボシガラスハゼ」です☆
北部エリアをベースとしている僕たちには、
かなりいっぱいいて無視しちゃってました(笑)
どうやら、西側エリアでは、レア種のようですヾ(≧∇≦)〃
そう言われると、紹介したくなっちゃうんですよね~(嬉)
サボテングサに擬態中の「セダカカワハギ」

下のサボテングサにソックリでしょ ( σ⌒▽⌒)σ
ササハゼも しばらくここにいてくれてます♪

このササハゼは 動きが可愛いんですが、
写真じゃ わからないですよね~
ササ繋がりで、「ササスズメダイの幼魚」

にこにこオリジナルスポット
「ゴールドラッシュ」には、
スズメダイたちの幼魚やハナダイ系の幼魚が
いっぱいいるんです!
キンギョハナダイ「ちびちび」

ケラマハナダイ「ちびちび」

尾びれ先端の赤色と、背びれのキラキラ紫が好きです☆
さらに このスポットには、
フタイロハナゴイが いるんです~

西表島では、数少ないんですよね。
他の島どうなのか知りませんけど、、、
「アナモリチュウコシオリエビ」もいま~す!

腕毛が光り輝いてます(笑)
「ゴールドラッシュ」は、キンメモドキも群れ群れです!

西表島のなかで、このスポットのキンメモドキが一番多い!
って、個人的には思っていますが、
先日、友人ガイドとの調査ダイブで、
「あれ、、、一番じゃないかも、、、」
と、考えてしまう場所がありましたヾ(≧∇≦)〃
数えられないからなぁ~わからないですねぇ。
あっ、題名もうひとつ
「サンゴの裏に、、、」

はいコレ~っ!
大きなテーブルサンゴの裏にあるものを
お客さんに紹介しました☆
こんな感じで裏にでっぱりがあるの
↓ ↓ ↓

この中を覗くと、、、 ( σ⌒▽⌒)σ
↓ ↓ ↓

カニが潜んでいるんですよ~
すっぽりとハマっています(笑)
このハマり具合が楽しくて、
ついつい紹介しちゃいますヾ(≧∇≦)〃
いろいろ じっくり撮影できたお客さん、
帰ってからの写真整理が楽しみですね♪
じっくり撮影ダイブしたいかた、
気軽に言ってくださいね~v(⌒o⌒)v
☆にこにこダイビング日記でした☆